Mieこどもエコフェアでとんてき
7月21日、四日市市桜町にある「鈴鹿山麓リサーチパーク」で行われた「Mieこどもエコフェア」の「地産地消ブース」に参加しました!!
当日は、曇り空でしたが、1300人ほどの家族づれや子どもたちが訪れ、いろいろな環境の工作や体験などをしていました。
その中で、「フードマイレージ」といって、遠くのものを食べると輸送するのにCO2が増えるという意味から、地場のものをたべよう!ということで、「地産地消ブース」が立ち上がりました。
伊勢うどんや、四日市酪農などとともに、『この四日市名物のとんてきを、三重の豚を使って』ということで、津市の大里ミートセンターと協同でとんてきを販売しました。
限定数販売だったこともあり、12時になる前に売切れてしまいました…。申し訳ございません。
また、一緒にProjectとんてき四日市による「とんてきキャラクター」も募集を開始しました。たくさんのキャラクターが集まりましたよ!!それについては、「四日市名物とんてき」のホームページをご覧ください。
たくさんの方に、美味しい豚肉でのとんてきや、ソーセージステーキなどをほおばっていただきました。
また、ずっと「とんてきの唄」をラジカセでエンドレスにかけていたので、一緒になって唄ってくれる子やカラダを揺らしながら踊る子など、覚えていただきました。今からの四日市バージョン収録に参加してくれる子どもたちも決まってきましたよ!!

その中で、「フードマイレージ」といって、遠くのものを食べると輸送するのにCO2が増えるという意味から、地場のものをたべよう!ということで、「地産地消ブース」が立ち上がりました。
伊勢うどんや、四日市酪農などとともに、『この四日市名物のとんてきを、三重の豚を使って』ということで、津市の大里ミートセンターと協同でとんてきを販売しました。
限定数販売だったこともあり、12時になる前に売切れてしまいました…。申し訳ございません。
また、一緒にProjectとんてき四日市による「とんてきキャラクター」も募集を開始しました。たくさんのキャラクターが集まりましたよ!!それについては、「四日市名物とんてき」のホームページをご覧ください。

また、ずっと「とんてきの唄」をラジカセでエンドレスにかけていたので、一緒になって唄ってくれる子やカラダを揺らしながら踊る子など、覚えていただきました。今からの四日市バージョン収録に参加してくれる子どもたちも決まってきましたよ!!