とんてき食べたいな♪[特別篇] 大里ミートセンター

8月1日(金)放送「とんてき食べたいな♪」

紹介店:大里ミートセンター

今回は、8月2・3日に大四日市まつりで、
とんてき振る舞いをする豚肉を提供していただく大里ミートセンターの
加藤さんにお電話でお話をお伺いしました。

豚肉の効能などについてわかりやすくお伺いしました。

大里ミートセンターでは、自社ブランドで生産した豚肉を直売しています。
また、オリジナルとんてきソースも売っていますよ!!
ぜひぜひ安全・安心な三重の豚、えさからこだわったおいしい豚をご賞味ください。

津市大里睦合町2353
営業時間/ 10:00〜18:00
定休日 / 月曜日
TEL / 0120(928)230
http://www.oozatokyoudoufarm.jp/

とんてき食べたいな♪D 来来憲 曙店

8月8日(金)放送「とんてき食べたいな♪」

紹介店:来来憲 曙店

来来憲 曙店

四日市市南起町5−12
TEL /059−354−0206
営業時間/ 11:00〜14:00・17:00〜20:00
定休日 / 月曜日
座席数 / 40席
駐車場 / 10台

初代「来来憲」で修行したマスターが腕を振るう。
受け継いだ味を今に伝えている。
ランチではお値打ちなセットもあり、近くの会社・工場の方がたくさんつめかける。
アットホームな来来憲になっています。

塩浜街道沿い。国道23号立体交差のすぐ南。

podcastingとんてき食べたいな♪5 来来憲 曙店

とんてき食べたいな♪C あさひ食堂

7月25日(金)放送「とんてき食べたいな♪」

紹介店:あさひ食堂

あさひ食堂

四日市市諏訪栄町6−15
TEL /059−352−7752
営業時間/ 10:00〜21:00
定休日 / 火曜日
座席数 / 42席
駐車場 / なし

近鉄四日市駅前アーケード商店街内に位置する昔ながらの食堂。
おうちで出していたとんてきを、お店に提供し始めたというこの味は、
さっぱりタイプの味付けで、毎日食べても飽きなさそう。
仕事帰りに通うサラリーマンが多いのもうなづける。
四日市に出張にきた方も、家庭的なとんてきを食べにお越しください。

近鉄四日市駅北口ふれあいモールから東へ徒歩2分。
アーケード商店街内。

podcastingとんてき食べたいな♪4 あさひ食堂

大四日市まつりにも参加します!

1年のうち、四日市最大のイベントといえば、「大四日市まつり」。
こちらに、とんてきブースを出店予定です!!

日時 / 8月2日(土)3日(日)
場所 / 四日市・諏訪公園内、諏訪交番側(四日市市諏訪栄町22−25)
内容 / とんてき振る舞い、その他販売や振る舞い

「大里ミートセンター」の豚の肩ロースを使って、「ラーメンちゃん」によるとんてきの振る舞いがおこなわれます。
両日とも、15時30分、16時30分、17時30分、18時30分、19時30分、20時30分の6回、毎回100人限定で振舞います!!
ぜひぜひお越しください。
また、大里ミートセンターによる餃子やソーセージなどの販売、ラーメンちゃんによる「背脂たっぷりとんこつラーメン」の販売、3日には日本ハム食品の麻婆丼・ニラ焼餅の無料試食振る舞いもおこなわれますよ!!

この諏訪公園では、ステージがあり、地元ミュージシャンや、あの四日市出身のお笑いタレント・エレキコミックのやついさんも登場するとか!!
そのやついさんが、とんてきを食べるかも!?
ぜひ夕涼みに来て、食べに来てくださいね。

ブースでは、とんてきキャラクター募集などもおこなっています。

Mieこどもエコフェアでとんてき

7月21日、四日市市桜町にある「鈴鹿山麓リサーチパーク」で行われた「Mieこどもエコフェア」の「地産地消ブース」に参加しました!!
とんてきブース当日は、曇り空でしたが、1300人ほどの家族づれや子どもたちが訪れ、いろいろな環境の工作や体験などをしていました。
その中で、「フードマイレージ」といって、遠くのものを食べると輸送するのにCO2が増えるという意味から、地場のものをたべよう!ということで、「地産地消ブース」が立ち上がりました。
伊勢うどんや、四日市酪農などとともに、『この四日市名物のとんてきを、三重の豚を使って』ということで、津市の大里ミートセンターと協同でとんてきを販売しました。
限定数販売だったこともあり、12時になる前に売切れてしまいました…。申し訳ございません。
また、一緒にProjectとんてき四日市による「とんてきキャラクター」も募集を開始しました。たくさんのキャラクターが集まりましたよ!!それについては、「四日市名物とんてき」のホームページをご覧ください。

とんてきブースたくさんの方に、美味しい豚肉でのとんてきや、ソーセージステーキなどをほおばっていただきました。
また、ずっと「とんてきの唄」をラジカセでエンドレスにかけていたので、一緒になって唄ってくれる子やカラダを揺らしながら踊る子など、覚えていただきました。今からの四日市バージョン収録に参加してくれる子どもたちも決まってきましたよ!!

Profile

とんてきプロジェクト
豚の肩ロース

New Entries

Comment

Categories

Archives(41)

Link

Search

Weather

お天気(三重県北中部)

Counter

1033196